SSブログ
前の5件 | -

2022年5月のファイナンシャルプランナー3級受けてきました! [資格・試験]

FP2級を受けるという同期がいたので、私も便乗して受けようとしたところ・・。
なんと3級を受けないと2級を受けれないという罠がありました!!

というわけでとりあえず3級を受けました。

試験内容は、午前60問の択一と午後20問の択一式試験。
午前・午後、共に60%以上で合格です。
何れか一方落ちても、再度落ちた方のみ受験することで合格できるようです。

試験範囲は、法律・税金・投資等多岐にわたり、割りと一般常識的な問題が多く並ぶ試験です。

Reveさんなら無勉強で3級は余裕だよと同期に言われたので、無勉で行きました。
受験した感覚ですが、投資をしてて、法律を勉強している人なら多分無勉強で行けると思います。
逆に法律だけなら、投資系を勉強して、投資系が得意なら法律だけ勉強すれば行けると思います。

試験会場はとても広い会場で、マリンメッセの大ホールで行われた司法書士試験を思い出しました。
午前10時から2時間なのですが、11時の時点で退出可になった瞬間90%以上が退出。
午後は13時30分から1時間。

あまりにも暇すぎて、11時から13時30分まで自宅に帰ってご飯食べて少し寝てからまた行きました。

もう午前午後分けずに、午前2時間で良くね・・・?
なんで2時間で終わる試験に、10時から14時30分まで拘束するん・・?

11時20分くらいに会場前でおにぎりを食べている女性が大量にいたのは面白かったです。

女性が多いのも特徴でしょうか。
私より前に座っている人達を条件に100名数えたところ、男性51人で49人が女性でした。
ほぼ5割!
司法書士が3割、予備試験が2割に比べたら、圧倒的に多いですね!

17時頃、公式サイトで解答が出るのも特徴ですね!
早速採点したところ、午前は67%でギリギリ・・・午後は85%でした。
とりあえず合格のはず。

秋過ぎないと勉強時間をとることがちょっと厳しそうなので、次は来年の2級に向けて頑張ります。
そろそろ英語も勉強したいなぁ。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

令和4年度司法試験予備試験受けてきました! [資格・試験]

最近ちょっと試験にご無沙汰だったので、予備試験でも受けるか~と思い昨年末くらいから勉強を始めました。

試験自体は、短答式試験が5月に行われ、合格すれば論文式試験に進みます。
論文式試験も合格すれば、晴れて司法試験受験資格を取得となります。

短答式試験は、法令7科目+「一般教養」と言う名の東大OB官僚達が東大生を合格させるために維持し続けている一般教養とは程遠いセンター試験系の問題が2科目分。
9科目分で平均60%取れば合格という試験です。

行政書士試験のように本当の意味で一般教養の場合は、広範な業務をこなす行政書士であれば日々のニュース等にアンテナを張っておくのが当然だという理由は納得なのです。
しかし、センター試験系の勉強をできないなら司法試験を受けさせないというのは理由になりません。
なぜなら、法科大学院入試にも司法試験にもセンター試験系の勉強を課していないからです。

さて、一般市民が”一般教養”を5択なので20%程度しか取れないとすると、法律科目を70%程度取らないといけません。

これに合格して、論文式試験を受験し、更に翌年以降に司法試験の短答式試験が始まるというなかなかエキサイティングな試験です。
いっぱい試験受けれるのが楽しみですね!

しかし、1月に申し込んだのですが、その後あまり時間が取れなかった上に2月末にコロナにかかり4月末頃まで後遺症で苦しむという最低の状況でした。

とりあえず司法書士試験合格の知識でどこまで闘えるかを見てくる感じになってしまいました。
2年前の司法書士の知識+2週間程度の短答対策がほぼ全てです。

試験会場は、みんな真面目過ぎて吹き出しそうになりました。
司法書士試験が女性3割で男性7割だったのに対し、司法試験予備試験は同じ教室内はピッタリ女性2割でした。最近は資格試験が流行っているので、流行に敏感な女性がもう少しいるかなーと思っていたので意外でした。


で、結果はもちろん撃沈。

憲法や民法、民訴は司法書士試験に比べると比較的優しかったので、予定の70%以上とれたのですが、刑事訴訟法と行政法と商法と3教科も60%以下でした。
商法は司法書士試験では会社法がかなり得意だったので手を付けていなかったのですが、手形小切手とか判例が大量に出るのを知らなかったのが敗因です。
刑訴と行政法は過去問少し解いたくらいでは太刀打ちできませんね(笑)

また来年か再来年くらいには万全の状態でリトライしたいと思います!
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

令和3年度の認定考査受けてきました! [資格・試験]

司法書士試験合格者のみが受験し、7割程度しか合格しないという地獄みたいな試験を受けてきました。5年くらい前までは、ほぼ全員合格するような試験だったようなのですが、なぜかふるい落とす気満々に変更したようです。

それでも勉強方法は、簡裁代理等関係業務の手引Q&Aを読んで、あとは訴訟物の頻出類型を丸暗記。
70点満点の40点が合格ラインで、上記2つで30点取れるので、残りどこかで10点もらえたら合格。
って聞いていたので、双方2周ずつ回して受けてみました。

司法書士試験のときに学習済みの、前日禁酒もバッチ。

盤石。

かと思って受けてみたら、Q&Aと訴訟物だけでは到底30点分もなさそうな内容。
とりあえず全部埋めて1時間20分くらいで書き終わりました。

その後HANABIのリール配列を思い出しながら書き出したり、よくわらから無いベン図とか作ったり、試験監督の顔の模写とかしていたのですが時間が余ったので20分くらい寝ていました。

その睡眠中、何故か自分が末期がんでいろいろな人に看取られながら死んでいく夢を見ました。
かなりリアルで、死にたくは無いがこのまま暗くなっていくのも悪くなかろうと考えていたのをはっきりと覚えています。

周りの人たちが何を言っていたのかはよく覚えていないのですが、大きく泣き叫ぶようなこともなくみんな落ち着いていたように思います。
かなり長く闘病していたのかもしれません。

そして深く落ちていく・・・というときに「パーン」って大きな音がして現実に引き戻されました。
廊下でなにか大きなものを落とした人がいたのかしら?と思ったのですが、後で外の受験生に聞いたら「そんな音はしていない」とのこと。

何故このタイミングでこんな夢を見たのか。
何の音だったのか。
今でも不思議でたまりません。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

2020年司法書士結果が返ってきました! [資格・試験]

お試し受験除いて5回めとなった受験でなんとか合格。

やりたいことを全て諦めずに受験してきて良かった。

アニメとゲームは直前期までやめず、試験前日もしっかり10キロ走りました。
8月はアニメとゲームの方が学習時間よりも圧倒的に長かったです。
もちろん試験のあった週もテニスに2回行きました。
やりたいことを全てリストにして、それを全部やって余った時間を学習に分配するだけ。
フルタイムSEとして仕事も順調にこなし、この5年間に部長職になりました。

Blogらしく、購入した教材なんかもつれつれと書いていきます。
因みに、基本的にタブレット1つで学習するので、全部データにしています。

・2015年
確か2014年の年末位に最初の講座を購入。
海野講師の講座に出会ったのが最も大きな幸運でした。
後に外の講師の講座を聞いてもピンとこなかったので良かったです。

某LECの名物講師である勢いだけの人とか、伊藤塾の暗記で押し切る人とかは全然無理でした。
ただ、思ったより講義が長い・・・、結局講座だけ聞き終わるだけで試験前になってしまいました。
答練も受けっぱなしで復習すらせずに消化せぬまま2015年お試し受験。で超惨敗。

確か午前19問と午後23問とかだったと思います。
講座一通り聞くだけで受かるなら誰でも受かりますね(笑)
講座と別に無駄にオートマ揃えて机に並べていましたが、一切開かずに2年後くらいにヤフオクで売りました。


・2016年
とりあえず海野講師の講座を再度購入。
8月くらいから始めたので、年内に講座を聞いて復習するスタイル。
年明けからは答練をやって合格ゾーンを回していました。
購入したのは講座と、合格ゾーンと海野先生の雛形集。

本気初トライで、択一29問と30問取るものの不登法記述式で裏表間違えるという痛恨のミス。
最後の3欄まで来て間違っていることに気づき、全て二重線で消して全部書き直している間に商登法を書く時間もなく・・・。見事足切り。あれがなければ一発合格もあったかなと思ってます。


・2017年
LECの答練と模試、マイナー合格ゾーンだけ購入し、年明けから学習開始。1日2時間程度。
もう合格できる知識はあるので、メンテナンスです。
択一27問・30問だったので合格もあるかと思ったものの、枠ズレが響き足切り。
総合であと9点。

・2018年
2017年に合格していると思って中型限定だった免許を大型にし、Ninja1000を購入して真っ赤に塗って走り回っていました。
そして9月から予備試験の学習を開始していました。
おかげで、5月までは予備試験対策。短答12点足りずで惨敗。
一般知識とかただのセンター試験じゃん・・。小卒のReveさんにはつらヨ。
法律科目はまぁまぁ取れたんですけどねー。

司法書士の対策は5月からネットに落ちてた過去問を解くだけ。
しかもワールドカップがあったので、深夜テレビ中継がある全試合視ることを目標にしていました。
そうなると、当然試験当日決勝フランス戦!!!

まぁみますよね。酒を飲みなが2時までみていたはずです。
フラフラで試験会場入り。
択一27問・26問、総合あと5点で見事不合格。しかも1問マークミスしたっぽいのであと2点かしら。
寝不足は敵です。

この年は教材何も買わず。


・2019年
司法書士試験は面白いけどそろそろ合格しようと思い、懲りずにLECでまた答練と模試を購入。
雛形集とマイナー科目だけ合格ゾーンも購入。

ちょっと飽きていたので、既に何回も合格している行政書士とか測量士補も受験。
流石に予備試験はペンディング(笑)

深夜のスポーツもなかったので、ちゃんと睡眠をとって試験会場入り。

マイナーがなんか地獄みたいな問題ばかりで、択一26問・23問。
やっぱり地獄のせいか午後は基準点過去最低点でなんとか基準点超えるものの、総合あと1点で不合格。

2019年は本当にただの運ゲーでした。


・2020年
2月頃学習再開。
友人等に教材データを貰ったり過去に購入した問題集を解いていたところ、コロナで9月に延期。
直前期が伸びてしまって2回直前期を楽しめました。
本試験が2回あればよかったのに。

購入した教材は伊藤塾のプレ模試2000円、TACの模試2500円、マイナーの合格ゾーン。

睡眠も取って初めて前日お酒を飲まないと言う奇跡が起きました。

とても頭がクリアに働き、択一33問・30問。
記述はバッチリ枠ズレ、途中で気づいたのでで継いで1番と2番を書き換えました。
許されなかった場合の想定点数42点
許された場合の想定点数52点

結果は、41点でした。
恐らく許されなかった模様。

総合84位。
許されていたなら21位だったのに残念。
次は予備試験がんばります。

・総括

暗記しない、条文読まないスタイルでなんとか合格できました。
2015年に始めたテニスもそこそこ上手になりました。

・今年だけいつもと違ったこと
365日中360日飲み、試験前日毎回深酒をしていたReveさんが奇跡の2週間禁酒。
※もちろん試験終わった日からお酒の量は増えました。
作務衣で受験会場入。
合格発表待ちの間に、初めて不合格になる夢を見ました。
直前期が2回あったことで学習時間が例年より伸びました。

・本試験で使った文房具
クルトガ(シャーペン)
ジェットストリーム(ボールペン)
MONO(消しゴム)

鉛筆じゃないとだめとか嘘です。
マーク読み取れなかったことは一度もないです。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

2020年司法書士試験受けてきました! [資格・試験]

司法書士試験受けてきました。

ここまで振り返るとこんな感じ。
0年目(2015年)よくわからずに撃沈。
1年目(2016年)択一29問と30問、不登法記述式で裏表間違えるという痛恨のミス。足切り。
2年目(2017年)択一27問と30問、不登法で枠ズレし足切り、総合でもあと9点で不合格。
3年目(2018年)択一27問と26問、ワールドカップのフランス戦を2時まで見て睡眠不足。あと5点で不合格。
4年目(2019年)択一26問と23問、あと1点で不合格。
<<今年の結果は一番最下部・・!>>

そろそろ合格したいところですが、なかなかハードルが高いです。

1年ほど真面目に学習すればあとはひたすら合格を待つだけの簡単な資格です。
※簡単が何に掛かるかは、その人次第です。

但し、上位3%に入らなければなりません。
9割解けても、どこかでちょっとミスすれば落ちる資格です。

まずはいつもの言い訳から。

・仕事はSEでフルタイム
・土日もちょくちょく仕事
・週5、10-20キロ走る。
・週2テニス(2時間*2)
・投資とアニメとゲームが趣味
・酒は毎日飲みたい
・ご飯は家にいる時は自分で作る
・野球は全試合みたい
・脳波異常があるので、睡眠時間は削れない
・脳波異常のせいか、記憶力が悪い
・経済ニュースは欠かせない
・偏頭痛持ち
・月1回は球場に野球を見に行きたい
・条文は読まない
・暗記はしない

どこにでもいる典型的なビジネスパーソン。

・8月と9月でPS4のゲームトロコン3個と、名探偵コナンシーズン7の262話まで見ました。
今年は試験前に野球の試合が多かったので、野球を見ながら学習するReveさんにとってはとても学習しやすい1年でした。
(無音は集中できすぎるから良くないらしいですよ!)
・講座を買うのは辛かったので、元同僚から講座や問題集を譲ってもらい、新論点にも対応。

さて、これに行き着いて自分に言い訳したい方々もまずは私のように言い訳を全部吐き出しましょう。
とても心に良い。セーフティ。

模試・答練は、3000円のワセミ模試だけ1回受けました。

試験会場は、マリンメッセ福岡でした。
とても広い会場に、長机が大量に並べられており、1人席と2人席が左右交互に並べられていました。
コロナ対策が万全という感じ。

前日の夜間にも走って会場まで行ったのですが、家から40分程です。
作務衣で目立つかなと思っていたけど、すごいカラフルなガチサイクルウェアがいたのでちょっと負けてました。

隣の人がすごいゴホゴホ言っていてしょんぼり。

・午前試験
内容はとても易しい。悩んだ問題は4問。うち2問は解かせる気ないやろって感じでした。
午前苦手なReveさんでも簡単だったので、基準点はかなり高くなりそうだなーと思いました。
普段の模試でも民法14/20問とかしか取れないのですが、スラスラ解けました。
憲法会社法刑法は得意なのでサクッと回答。

・お昼休憩
プロスピA(スマホゲー)のスタミナを消化して、ご飯を食べに外に出たらお店が全部しまっていて絶望。
コンビニでくるみパンを買って食べる。

・午後試験択一
内容はやや易しい。昨年のマイナーを取らせる気ないやろって問題が嘘のように基本論点だらけ。
しっかり過去問解いていたら恐らく全員がマイナーは満点取れているはず。
これが試験ってもんですよね!!過去問出さない試験は試験とは呼ばない。ただの運試し。
得意のはずの商業登記法がちょっと地獄でした。
記述に時間を使うために軸足でサクサク解く方法なので殆ど適当にマーク。ここまで50分。

・午後試験記述
内容は普通。文章が読みにくいかなぁと思った感じ。
わざわざ文章を読みにくくするのはさすが本試験です。罠もいっぱい散りばめられていました。
回答用紙が8枠+文章2欄あったので、正直不登法側が難しいと思って不登法に時間をいっぱい使いました。
不動産登記法は、4欄の(2)に気づかなかったとこと細かいミスを除いては大きなのは5欄の枠ズレ。
6欄の事を考えながら転記していたらガッツリ反対に書いていました。
回答用紙の(1)と(2)を二重線で消して、矢印でつなぎ(2)と(1)に書き換えてみました(笑)
書き直す時間がもったいないと考え、回答用紙側を変更する強気のスタイル。
不登法に時間をいっぱい使ったので、ここまで2時間5分。
次の、商業登記法が問題でした。すごい書くことが多い・・。そして株主の持ち株割合がこれでもかって程出てくる。
予備校脳のReveさんは、何があってもここに消極があるはずだ!!と決めつけました。
そして唯一微妙だと思った監査役の監査の権限を会計に限定する定めの設定。
これを消極にしてしまいました。
その後の、取締役会での責任免除規定を積極にするという連鎖ミスに繋がり大幅失点。
意外と会社法に書くことが多く書きなぐった結果、15分残すという微妙な時間配分ミス。
何とか書き終わりました!

その後40分走って家に戻り、更にテニスに出かけて疲労困憊です。
頭使ったのと走ったのとテニスで体重が5キロ位減っていて焦りました(笑)
戻さないと死ぬ。

そして今日仕事が終わって、自己採点。
LEC教のReveさんはいつもどおりLEC基準です。

5年目(2020年)択一午前33問と択一午後30問
 記述不登法16点(枠ズレを許してくれたら26点)、記述商業登記法26点。

択一は過去最高点ですが、記述が絶望ですね。LEC基準で合計42点なので、恐らく30点前半・・・。
微妙に足切りくらいそうな予感です。

合格したいけど、合格してたら来年受けれないと思うとちょっと寂しいところ。
行政書士みたいに、毎年受けれたら良いのになぁ。傾斜配点だから駄目か。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感
前の5件 | -

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。