SSブログ

2019年司法書士試験結果が返ってきました! [資格・試験]

お試し受験1回を含めてもう4回目になる司法書士試験。
お手軽な試験だと思ったら大間違いでした。

結果は不合格・・・。
基準点は全て突破するものの3回連続総合落ちです。

合格点197点で、なんと196点でした!!!
(記述裏表間違え足切りで)9点足りず>5点足りず>1点足りず
来年は受かるのかしら?(笑)

記述はなんと138位という高得点だったにも関わらず、択一が伸び悩みです。
記述138位で落ちたの私だけ説を唱えておきます。

六法を頑なに読まない学習方法の限界が来た気がします。

択一六法くらい買おうかなぁ。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:ニュース

2019年司法書士試験受けてきました。 [資格・試験]

今年も受けてきました。司法書士試験。
4回目ですよ!!

学習方法は昨年と変わらず。
昨年は前日2時までW杯フランス戦を見ていたので、寝不足フラフラで5点足りず不合格。
今年はちゃんとバッチリ睡眠をとって向かいました!

ある程度の学習で合格ラインに届き、あとは合格を待つだけの簡単なおしごと。な試験のはずでした。

今年は試験の挙動が大分違いました。

午前の択一はそこそこに書き上げお昼休みゆっくりしていました。
さて、午後の択一をいつものように高速で適当にマークして、記述をサクッと解いて戻ってくるスタイル。
高速でマークしてて、未出論点の嵐。
何だこれ(笑)
未出論点半分以上だったんじゃないですかね。試験としてどうなん?(笑)
時間もかかり、ほぼ適当にマークとなりました。

そうすると、記述の不登法も商登法も長い長い・・・書くことたくさん・・・。
そんなこんなで、書き上げた頃には試験時間いっぱい。

適当にマークしたままの択一を提出することに。

記述が得意なReveさんは、もちろん記述はほぼ満点の出来です。
不登法はほぼ満点、商登法も数枚の添付書面ミスのみ。
予備校採点なら65点は固いでしょう。

懸念は、もちろん適当にマークした午後です。

先程LECの解答速報で答え合わせ・・・。
22問・・・。

例年足切りは24問以上くらいなので、足切りです。
(´Д`)ハァ…

来年は民法大幅改正なので、民法を学習し直すか撤退か悩ましいところ!
とりあえずやるとしても、学習は来年になってから!!
今年は土地家屋調査士かマン管・管業あたりを受けたいです。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:学問

2019年測量士補試験受けてきました。 [資格・試験]

同僚たちがうけるというので、私も受けてきました。
測量は面白かったので、とても良い経験になりました。

測量士補はとても簡単な資格で、数学知識が無くても少し学習するだけで測量の大枠が理解できる良試験です。

試験問題は28問で、18問正答で合格です。

過去問から8割程度が出題され、1割がその場で考えさせる問題、残り1割が新論点のようです。

見ての通り、過去問を解けば受かる資格となっております。

今回受けた3人も、数学とは縁がない3人でした。

1,私立法学部卒で、数学は高校1年以来。
2,高校も大学もバスケットで行った、スポーツマン。
3,小学校で学校に行くのをやめた不登校。

さて、3人が学習を始めたのは今年の3月からです。
まずは、テキストを読んでみました。

建築土木教科書 測量士補 合格ガイド 第2版

建築土木教科書 測量士補 合格ガイド 第2版

  • 作者: 松原 洋一
  • 出版社/メーカー: 翔泳社
  • 発売日: 2017/02/14
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)



3人とも意味がわからないと、やめてしまいました。


測量士補 過去問280

測量士補 過去問280

  • 作者: 日建学院
  • 出版社/メーカー: 建築資料研究社
  • 発売日: 2018/09/15
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)



諦めて、過去問を解くことにしました。
1周目は3人共算数とかわからなーいとか言っていましたが、3周も解くうちに慣れてきました。
結局みんな4-5周解いたとおもいます!

述べ1000問くらい。1問1-2分として、20時間前後ってところでしょうか。

結果は、自己採点25問、24問、24問でめでたく合格ラインでしたヽ(=´▽`=)ノ

三角形に興味はあるけど、一度も数学とかやったことない人たちにはちょうどよい国家資格だと思うので是非受けてみてください。



nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

2018年競売不動産取扱主任者試験受けてきました! [資格・試験]

フリーダムでした!

同僚に誘われたので、競売士を受けてきました。

競売不動産取扱主任者は、始まったばかりの民間資格で、
テキストと問題集の販売も団体で行っています。

ちなみにテキストは、正直ゴミです。
あれ程読みにくい書籍を今までに見たことありません。

問題集は、普通でした。
ただし、章ごとに問題がずらーっと並んでおり、その後回答がズラーッと並んでいるスタイルです。
1問解いて解答を見に行くというのができません。
100年前の問題集かと思うほどです。
外の資格試験の問題集を参考にしてほしいものです。

いきなりぐちからはじまりましたが、内容は民事執行メインの問題で、割と面白かったです。
難易度はかなり優しいレベルでしょうか。
3-40%の資格ですので、テキスト斜め読みをし、問題集を2回ほど解けば余裕で合格できると思います。
ちなみに、私はテキストを100ページも読まないうちに断念しました。
問題集だけ2回ほど解いただけで向かいました。

結果はわかりませんが、そう難しい資格ではなかったので執行をちょっと学習しようとしており、目に見えた成果が欲しい人には良い資格かもしれません。

試験会場は、ものすごくフリーダームなおじいちゃん監督員ばかりで、アンケート読みながら士業ってなんだろう?とか言い出す始末。
試験時間も、「1分早いけどサービス!はじめ!」とか言い出します。
また会場は信じられないほど寒く、吹き立ち口の真下にいた私は凍死しそうでした。
寒いことを主張したら、すぐに席を移動するように言われました。
監督員がなにか喋っているし・・本当にフリーダームでした(笑)
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:ニュース

2018年行政書士受けてきました! [資格・試験]

昨年に引き続き、いろいろあって行政書士試験受けてきました。

内容としては、基礎法学と一般教養がちょっと難しかった気がします。

基礎法学は、出す問題が限られているので、過去問をこねくり回している感にあふれていますね。
もうこの科目やめたらいいのに・・・。

一般教養は、だんだん覚えゲー寄りになりつつあるんじゃないかなぁと思っています。
昔はちゃんと新書やニュースを見ていれば、誰でも8-9割取れる内容だったのですが、最近は完全に覚えなければ行けない内容が増えてきている気がします。
それでも、ちゃんと教養がある人なら全く対策せずに6割はキープできる内容だと思います。

残りの法律系は、まぁ普通レベルだと思います。
記述は1問面食らう問題がありましたが、優しい内容です。
3回受けて合計10点(1回ごとに60点満点)しか取ったこと無いReveさんでもなんとか書ける内容だったので間違いないです。

とりあえず自己採点したところ、択一だけで昨年より少し悪い172点でしたが、記述が0点ということもないでしょうから合格レベルはキープしました。
次は12月に競売士を受ける予定なので楽しみヽ(=´▽`=)ノ
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。